まとめ
播種性血管内凝固症候群(DIC)
基礎疾患や薬物投与によって発症する疾患である。
意味
“血管内凝固”=“血栓ができる”
国試出た
~原因薬物~
インドメタシン、ドセタキセル水和物、アシクロビル
治療薬
- 抗凝固薬…ヘパリンナトリウム、ダルテパノン(低分子ヘパリン)
- タンパク質分解酵素阻害薬…ガベキサートメシル酸塩、ナファモスタット酸塩
ゴロ
~DIC治療薬~
ガアナのペッパー+モジュモジュ
ガ…ガベキサート、ア…アンチトロンビン、ナ…ナファモスタット、ペッパー…へパリン(低分子ヘパリン)、モジュ…トロンボモジュリン
特発性血小板減少性紫斑病
意味
“紫斑”=“浅い出血(皮下出血)”
Ⅱ型アレルギー機序で進行する。血小板に対する自己抗体が産生され、抗体と結合した血小板が破壊され、末梢血中から減少する。
治療薬
副腎皮質ステロイド性薬、脾摘、免疫抑制薬
最近よく出る
+ トロンボポエチン受容体作動薬
血友病
ゴロ
ハエ、クビ!
第8因子が欠乏する血友病Aと第9因子が欠乏する血友病Bがある。
治療薬
血友病A…デスモプレシンの静注。
理由
デスモプレシンは、第8因子放出作用があるから。