1問1答

【1問1答】薬理②@必須問題

全43問

Contents

Q1.Gタンパク質の四次構造は?

単量体

Q2.GABAA受容体は、(   )受容体である。

Clチャネル内蔵型

Q3.イオンチャネル内蔵型受容体は、(   )量体である。

Q4. GABA-B受容体は、(   )受容体である。

Giタンパク質共役型

Q5. GABA-B受容体は、 (  )量体である。

Q6.インスリン受容体は、(   )受容体である。

チロシンキナーゼ関連型

Q7.インスリン受容体は、(  )量体である。

→2個のαサブユニットと2個のβサブユニットからなる四量体である。

Q8.IgE受容体は、(   )量体である。

Q9.ムスカリンM1受容体は、(   )量体である。

Q10.V2受容体は、(  )タンパク質共役型受容体である。

Gs

Q11.オピオイドK受容体は、(   ) タンパク質共役型受容体である。

Gi

Q12.細胞質受容体の例(2つ)

ステロイドホルモン受容体(コルチゾール、アルドステロン、テストステロン)

活性化ビタミンD3受容体

Q13.核受容体の例(3つ)

ステロイドホルモン受容体(プロゲステロン、エストラジオール)

甲状腺ホルモン受容体、レチノイン酸受容体

Q14.副作用として『 突発性睡眠 』を引き起こす薬剤は?

プラミペキソール

→パーキンソン病のドパミンアゴニストに見られる副作用である。

Q15.(    、   、  )は、(   )誘導体であり、D2受容体を直接刺激して抗パーキンソン病作用を示す。

ブロモクリプチン、ペルゴリド、カベルゴリン、麦角アルカロイド

→カベルゴリンは、半減期60時間程度の長時間作用型である。(1日1回投与)

Q16.Q15の薬剤の副作用は?(4つ)

  • 悪心、嘔吐
  • 心臓弁膜症
  • 悪性症候群
  • 突発性睡眠

Q16.(     、   、    、  )は、(    )誘導体であり、 D2受容体を直接刺激して抗パーキンソン病作用を示す。

タリペキソール、プラミペキソール、ロピニロール、ロン、非麦角アルカロイド

Q17.Gsタンパク質と共役する受容体は、(  )活性化型である。

アデニル酸シクラーゼ

Q18.四級アンモニウム構造を有するムスカリン受容体遮断薬は?

プロパンテリン、ブチルスコポラミン、メペンゾラート

→4級アンモニウム化合物は、消化管吸収が悪く、血液脳関門を通過しない。

Q19.(   ,   )は、(  )級アンモニウム構造で短時間作用型の気管支収縮抑制薬である。

イプラトロピウム、オキシトロピウム、4

Q20.結核菌細胞壁のミコール酸の生合成を阻害する薬剤は?

イソニアジド

Q21.イソニアジドの副作用は?(2つ)

  • 末梢神経炎→予防にビタミンB6製剤(ピリドキシン塩酸塩)を投与する。
  • 重篤な肝障害

Q22.DOTSの場合の投与期間は?

6か月

Q23.臭素を有している麻酔薬は?

ハロタン

Q24.ハロタンは、(   )が小さい。

最小肺胞内濃度(MAC)

→MACが小さいほど麻酔作用が強い。

→ハロタンは、麻酔作用が強力である。

Q25.下に構造式は、何という薬剤?

ハロペリドール

Q26.抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)の症状は?(3つ)

  • 低 Na+ 血症
  • 低浸透圧血症
  • 高張尿

→必要以上に水の再吸収が行われ、血が薄まった状態。

→逆に尿は濃くなる。

Q27.ベンラファキシン塩酸塩の作用機序は?

セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)

Q28.(   )が、うつ病の重症度評価尺度として用いられる。

HDRS

Q29.(    )は、強迫性障害の薬効薬理試験のモデルである。

マーブルべリング行動

Q30.強迫性障害には、(    )が有効である。

パリキセチン

Q31.(    )は、全身性炎症反応症候群に伴う急性肺障害の改善に用いられる。

シベレスタット

Q32.( )薬は、COPDの安定期の第一選択薬である。

長時間作用型抗コリン→LAMA

Q33.Q32で用いられる薬剤例は?

グリコピロニウム

Q34.ピレタニドは、ヘンレ係蹄上行脚の(    )を抑制して利尿作用を示す。

Na+/K+/2Cl共輸送体

→ループ利尿薬(ーセミド、ータ二ド

Q35.インダパミドは、(   )で(   )を抑制する。

遠位尿細管、 Na+ Cl共輸送系

Q36.遠位尿細管~集合管のアミロライド感受性 Na+ チャネルを遮断し、利尿作用を示す薬剤は?

トリアムテレン

Q37.腎集合管でV2受容体を遮断し、バソプレシンによる水再吸収を抑制し、利尿作用を示す薬剤は?

トルバプタン

Q38.トルバプタンの副作用は?

高 Na+ 血症

Q39.鉱質コルチコイド受容体拮抗薬は?

スピロノラクトン

Q40.メチラポンは、(     )を阻害してコルチゾール合成を阻害する副腎皮質ホルモン生合成阻害薬である。

11βー水酸化酵素

Q41.トリロスタンは、(      )を特異的かつ競合的に阻害する副腎皮質ホルモン生合成阻害薬である。

3βーヒドロキシステロイド脱水素酵素

Q42.ノルフロキサシンは、(    )抗菌薬で、(  作用機序  )抗菌薬である。

ニューキノロン系、DNAジャイレースを阻害する

Q43.セラトロダスト、ラマトロバンは、(     )薬である。

トロンボキサA2受容体遮断

→プリスタノイドTP受容体を遮断する。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。