1問1答

【1問1答】物理⑤@必須問題

全12問

Q1.オクタン1-オールは、溶媒抽出では(  )層に含まれる。

Q2.ジクロロメタンは、溶媒抽出では、(  )層に含まれる。

Q3.(有効数字の計算)足し算・引き算は、(   )に合わせて算出する。

末位の位の最も高いもの

Q4. (有効数字の計算) 掛け算・割り算は、(   )に合わせて算出する。

有効数字の桁数が最も少ないもの

Q5.アレニウス式は、(  )と(  )の関係を表す。

反応速度定数k、絶対温度T

Q6.頻度因子Aと反応速度定数kの次元は同じ?異なる?

同じ

Q7.塩基性アミノ酸を3つあげよ。

  • l-ヒスチジン
  • l-リジン
  • l-アルギニン

Q8.アルギニンは、pH8の緩衝液中において(  )に帯電しているので、電気泳動を行うと(  )極側に泳動される。

正、負

→アミノ酸は、溶液のpHや等電点より低いと正の電荷を帯びる。

Q9.電気泳動速度は、温度やpHの影響を受ける?受けない?

影響を受ける。

Q10. 電気泳動速度 と比例関係なのは?

イオンの有効電荷q、電場又は電圧(EまたはV)

Q11. 電気泳動速度 と反比例関係なのは?

イオンの半径r、溶媒の粘度μ、電極間の距離L

Q12.核酸は、( )の電荷をもつ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。