1問1答

【1問1答】物理⑦@必須問題

全8問

Q1.『理想気体の混合物の圧力は、個々の気体成分を単独で同じ容器の同じ温度で入れたときの圧力の和である。』と表される法則名は?

ドルトンの法則

Q2.『ある圧力と温度のもとで、気体の流出する速さは、その分子のモル質量の平方根に反比例する。』と表される法則名は?

グレアムの法則

Q3.『孤立系の内部エネルギーは一定である。』と表される法則名は?

エネルギー保存の法則

Q4.(     )は、金属原子が発光する際に観測される主な現象である。

原子の励起状態から基底状態への遷移

→誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析法に利用される。

Q5.原子スペクトル測定法で観測される波長は?

紫外光~可視光(200~800nm)

Q6.原子吸光光度法の光源は?

中空陰極ランプ、放電ランプ

Q7. 原子吸光光度法 の試料原子部の3つ方式は?

  • フレーム方式
  • 電気加熱方式
  • 冷蒸気方式

Q8. 誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析法 は、通常何を用いて原子を発光させる?

アルゴンプラズマ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。