1問1答

【1問1答】法規①@必須問題

全17問

Contents

Q1.スモン患者に救済を契機に、(    )が創設された。

医薬品副作用被害救済制度

Q2.新三種混合ワクチンとは?(MMR)

M:麻疹、M:おたふくかぜ、R:風疹

Q3. 新三種混合ワクチンとは?(MMR) の接種により、副作用として(   )を発症し、後遺症や死亡する被害が発生した。

無菌性髄膜炎

Q4.無菌性髄膜炎の 3主徴 は?

  • 発熱
  • 頭痛
  • 嘔吐

Q5.(    )は、サリチル酸をアセチル化して副作用を軽減した解熱性鎮痛薬である。

アスピリン

→化学合成により見出された医薬品である。

Q6.(    )は、臨床研究に関する資金提供についての情報の公表制度を定めている。

臨床研究法

Q7.最後の印象が全体に影響を与える効果は?

新近効果

Q8.ある人は良い(悪い)特性を持っていると思うと、他の特性まで良い(悪い)と判断してしまう効果は?

ハロー効果

Q9.相手に期待していることを伝えることで、相手がいい結果を出すことを何という?

ピグマリオン効果

Q10.相手に期待していないことを伝えることで、相手が悪い結果nを出すことを何という?

ゴーレム効果

Q11.(日本国憲法第25条)すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、(   )(   )及び(    )及び増進に努めなければならない。

社会福祉、社会保障、公衆衛生の向上

Q13.医薬品医療機器等法の目的条項に規定されている内容は?

  • 医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器、再生医療等製品の品質、有効性、安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規則を行う
  • 指定薬物の規則に関する措置を講ずる
  • 医療上特にその必要性が高い医薬品、医療機器及び 再生医療等製品 の研究開発の促進のために必要な 措置を講ずる

→保健衛生の向上を図ることを目的とする。

Q14.(    )は、病院等で業務に従事する者が、実地に盗難の防止につき必要な注意をする場合を除き、鍵をかけた設備内で保管しなければならない。

トリアゾラム

→第三種向精神薬

Q15.(    )は、診療報酬及び調剤報酬の審査・支払いにおいて保険者がその業務を委託できる機関である。

国民健康保険団体連合会

Q16.後発医薬品が製造販売の承認を受けるのに必要な要件は?

新医薬品(先発医薬品)の再審査が終了していること。

Q17.(   )については、第二期医療費適正化計画の計画期間において、その(  )を目標としている。

平均在院日数、短縮

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。